top of page

現況測量とは

現況測量とは

logo3.png

現況測量・役所調査のお問い合わせ

現況測量や役所調査(敷地調査)のことで、わからないことやお困りのことがございましたら、お電話またはメールでお気軽にご相談ください。
手続きの費用のこと、どのくらい日数がかかるのかなど、どんなことでもかまいません。
ご相談お待ちしております。

IMG_7903_edited.jpg
logo3.png

現況測量(2D・3D)について

現況測量とは、現在の土地の現況・状況を測量することです。
建物がどういう形で建てることができるか、役所にどのような申請をする

必要があるかなどを把握するために最初に必要な測量手続きです。

現況測量では、そのような情報を調べ、敷地の現状を知ることができます。
現状を知ることで、敷地の可能性を最大限に活かしたプランを

つくることができるのです。
そのため、購入した土地に新築する場合も、今ある家を解体して

建て替える場合でも、理想の家を建てるために「現況測量」は

必要な作業です。

IMG_7908_edited.jpg

3D測量

​最新技術を屈指した測量方法に対応

2D測量とは違い、3D測量では

360°全方位にレーザーを照射し、

地形を計測します。
機械点が動かないため、

3次元測量技術では最も高精度に

計測できる技術です。

​現況測量が必要なときはどのような時?

494089_s.jpg
logo3.png

建物を新築する場合

建物を新築する場合に、現況測量を行い、建築確認申請を行います。
建物の設計のために、間口、奥行き、土地の形を調査する必要があります。
高低差の測量・真北測量(日照制限(北側斜線制限))も必要になります。

建築確認申請には、敷地前面道路の幅員が、原則として4メートル以上必要になります。
道路が4m未満の場合は、道路の中心線から2メートルの位置まで敷地を後退させる必要があります(敷地のセットバック)。
そのため、セットバックのラインを出すためにも測量が必要となります。

logo3.png

点検測量

土地の売買の場合に、現在ある測量図に間違いがないか確認するために、資料をもとに現地の測量を行います。

その他、相続税の計算など、土地の価格評価をする場合には、現況測量を行います。

なお、これらの測量は、測量事務所や、土地家屋調査士事務所に依頼する必要があります。
ステップワン事業部では、そのほか必要な資料なども含めてワンストップでのご提供が可能です。

IMG_7902.heic
IMG_7895.heic
logo3.png

​確定測量について

境界確定測量とは、土地を測量して地積を確定することと、土地の境界を確定する測量のことです。
法務局・市役所・官公署で資料を調査し、それをもとに現況測量を行います。
地面に埋まっている境界標・杭を掘って探して測量し、測量データの座標計算を行い、調査資料・過去の測量図と照合します。
役所や隣接地の所有者との立会いをして、公的な境界を確認し、境界標を設置します。
確定測量資料を作成し、隣地所有者の署名捺印を取り付けて、成果品を完成させます。

確定測量が必要なときはどのような時?

ビジネスミーティング
logo3.png

土地を売買する場合

土地の売買の際に、確定測量を行います。
公簿売買として、登記簿の面積を基準とする売買もありますが、名古屋市内など都市部の売買では、確定測量をして地積を確定した上で、売買を行うケースが多いです。
確定測量の場合は、隣接する土地の所有者との境界も確定できるため、将来的な紛争を予防することができます。

logo3.png

土地を分筆する場合

所有している土地を2つに分けて売却したり、相続人間でそれぞれ分割したりするなど、分筆登記をする場合は、前提として確定測量が必要となります。
また、地積更正登記を行う場合も、確定測量が必要です。

1506972_s.jpg
1096287_s.jpg
logo3.png

境界標がなくなって

しまった場合

道路の工事などで、境界標がなくなってしまったような場合に、改めて境界杭を入れる際には、確定測量が必要となります。
(境界標の復元)

その他、相続税の支払いの際に、土地を物納する場合なども、確定測量が必要です。

bottom of page